東京都墨田区で法人設立!墨田区で創業した方が利用できる日本政策金融公庫の窓口と創業融資(あっせん)可能な銀行は?
- 三輪税理士事務所
- 6月26日
- 読了時間: 3分

墨田区と言えば2012年に開業された東京スカイツリーが有名ですが、スカイツリー以外にも両国国技館や墨田川の花火大会など、江戸の文化を引き継ぐ下町情緒あふれる区として有名です。また、町工場なども多く「ものづくりの街」という側面もあります。
【2025年最新版】墨田区の創業支援融資制度|制度内容・流れ・金融機関まとめ
創業時の資金調達、不安に感じていませんか?
墨田区では、創業者向けの公的融資制度を活用することで、
低金利・無担保での資金調達が可能です。
この記事では、2025年最新の制度内容と手続きの流れ、対応金融機関までを
わかりやすく解説します。
■ 活用できる主な創業融資制度(2025年版)
① 日本政策金融公庫「新創業融資制度」
【融資額】最大3,000万円(うち運転資金は1,500万円まで)
【特徴】無担保・無保証人で申込可
【金利】年1.0~2.5%前後(信用状況・事業内容により異なる)
【返済期間】運転資金 7年以内、設備資金 10年以内
【据置期間】最大2年まで選択可能
【申請までの期間】平均2〜4週間
② 墨田区の創業支援資金(区のあっせん融資)
【融資限度額】最大1,750万円
【金利負担】墨田区が利子を一部補助(実質0.5%前後も可能)
【保証料補助】一部補助あり
【対象】墨田区で創業予定または創業後5年以内の事業者
✅ 複数制度の併用も可能。詳しくは制度の重複可否についてご相談ください。
■ 手続きの流れ(墨田区あっせん融資)
墨田区産業振興課に事前相談(要予約)
区の商工相談員との面談(事業内容確認・創業計画書の助言)
「あっせん書」の交付申請
取扱金融機関へ融資申込・審査
融資実行(通常3~4週間程度)
💡 創業計画書はしっかりと作り込むことが通過の鍵です。
融資の審査では「自己資金の妥当性」「市場分析の具体性」「収支予測の現実性」がポイントとなります。
■ 担当エリア別:政策金融公庫の管轄支店(2025年)
墨田区内のエリア | 管轄支店(目安) |
押上・吾妻橋・東向島など | 【上野支店】または【本所支店】 |
錦糸・横川・八広・立花など | 【江東支店】または【城東支店】 |
※担当支店は変更となる場合があります。正確な管轄は公庫公式ページで検索して下さい。
■ 2025年の注意点と対策
制度の変更点に注意 金利優遇・補助内容は年度ごとに変動します。
2025年度版は「利子補助強化」が特徴。
事業計画の“質”がより重視される傾向 特に飲食・サービス業では、差別化要素や地域ニーズへの対応力が重要視されています。
オンライン対応の拡大 一部の面談・相談がZoomなどで対応可能になっており、遠方でもスムーズに手続きが進められます。
■ 創業支援に強い税理士がサポートします
三輪税理士事務所では、墨田区の創業融資制度に精通した専門スタッフが、
✔ 創業計画書の作成
✔ 金融機関とのやり取り代行
✔ 税務顧問契約による経営継続支援などをワンストップでサポートいたします。
メール相談、初回相談無料でございます。お気軽にどうぞ。
創業融資は創業時だけでなく、創業後の追加融資にもつながっていく、
金融機関との最初の関係構築の場です。
Comments