top of page

【2025年最新版】渋谷区で創業予定の方へ|今使える創業融資と支援制度まとめ


ree


「起業したいけど、資金が足りない…」「渋谷区で創業支援って、今も利用できるの?」そんなお悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?


2025年現在、新型コロナウイルスの影響は落ち着きを見せ、経済も徐々に回復傾向にありますが、起業においては引き続き慎重な資金計画が求められています。


今回は、**東京都渋谷区で創業する方向けの「創業融資」や「創業支援制度」**に

ついて、最新の情報をもとにご紹介します。


① 渋谷区で受けられる創業融資制度とは?


渋谷区での資金調達方法は主に以下の2種類です。

● 日本政策金融公庫の「創業融資制度」

新たに事業を始める方や、開業後間もない方に向けた制度で、

無担保・無保証人で利用可能です。


● 渋谷区中小企業事業資金融資あっせん制度(創業支援資金)

渋谷区にて創業予定、または創業後1年未満の方が対象。運転資金・設備資金の両方が対象となります。

  • 対象者:区内にて法人設立または個人事業開業する方


② 渋谷区で創業する際に使える日本政策金融公庫の窓口は?

渋谷区で創業予定の方が利用する公庫の支店は以下の通りです。

日本政策金融公庫 渋谷支店

  • 住所:〒150-0041 東京都渋谷区神南1-21-1 日本生命ビル

  • TEL:03-3464-3311

  • 営業時間:9:00〜15:00(2025年7月現在 通常営業)

  • 対象地域:渋谷区全域


③ 渋谷区の「創業支援事業」もあわせて活用を!

渋谷区では、国の「産業競争力強化法」に基づいた特定創業支援等事業を展開中。受講者には以下のメリットがあります。

✅ 創業支援セミナー受講で証明書発行(全5日間)

  • 登録免許税の軽減(株式会社なら15万円→7.5万円)

  • 信用保証枠の拡大

  • 東京都の信用保証料の1/2補助(※融資期間5年以上に限る)


④ 創業融資申請の流れ(渋谷区制度の場合)

  1. 事前相談予約 まずは渋谷区産業観光課(☎ 03-3463-1762)へ連絡し、面談予約を行います。

  2. 必要書類を準備 ・創業計画書(任意様式 or 区のHPからダウンロード) ・確定申告書控(既に事業開始済みの場合)

  3. 面談・申請手続きへ 融資の相談・申請は相談員がサポート。手続き完了後、通常2~3ヶ月で融資が実行されます。

🔸注意:申請者が増えており、審査・実行まで時間がかかるケースがあります。

🔸対策:創業計画書は事前にしっかり作り込むことが大切!


⑤ 税理士に相談するメリット

創業計画書の質が、融資の可否や融資額に直結することもあります。事前に融資制度に詳しい税理士にアドバイスを受けることで、よりスムーズかつ成功率の高い申請が可能です。



最後に|渋谷区で起業するあなたへ

渋谷区は、創業支援に非常に力を入れている自治体の一つ。制度をうまく活用すれば、資金面の不安を大きく軽減できます。

「資金の不安があるから起業を先延ばしにしよう…」ではなく、

正確な情報と専門家の支援で前に進むことが重要です。


📩 起業や融資に関するご相談はお気軽に

三輪税理士事務所では、創業融資・補助金申請・経営計画策定など起業前後の経営サポートをワンストップで提供しています。

オンライン相談も可能です。お気軽にご連絡ください。




メール相談、初回相談無料でございます。お気軽にどうぞ。


創業融資は創業時だけでなく、創業後の追加融資にもつながっていく、


金融機関との最初の関係構築の場です。



コメント


(c) 起業・税務決算申告・経営のトータル支援

 |三輪税理士事務所 official 

 

運営:三輪税理士事務所/クローバーズ経営グループ

   東京都品川区北品川5−12−4

Tokyo

Shinagawa City

Japan

03-4405-6271

三輪税理士事務所のサイト
bottom of page