top of page

東京都港区で法人設立!日本政策金融公庫の窓口と創業融資(あっせん)可能な銀行は?(2025更新

更新日:7月1日


ree


東京都港区で法人設立予定のあなた!


【2025年最新版】港区で起業するなら知っておきたい創業融資制度|日本政策金融公庫・区の支援制度まとめ

港区で創業を考えている方へ。初期の資金調達をスムーズに進めるために使える「公的融資制度」を把握しておきましょう。港区で利用できる創業融資制度は、主に以下の2つです。

① 日本政策金融公庫「新創業融資制度」

日本政策金融公庫が提供する創業支援制度で、

無担保・無保証人で最大3,000万円までの融資が可能(うち運転資金1,500万円迄)。

  • 【対象】新たに創業する方、または創業から概ね7年以内の方

  • 【金利】年1.0~2.5%前後(変動)

  • 【据置期間】最長2年

  • 【申込方法】直接公庫へ申込(面談あり)

  • 【審査期間】平均2~4週間


💡 融資審査では、創業計画書の完成度と自己資金の割合が重要なポイント!


② 港区の創業支援資金(あっせん融資制度)

港区が東京都の制度融資に上乗せして提供している融資制度です。区が利子や保証料の一部を補助するため、実質金利が大幅に抑えられるのが特長です。

  • 【融資上限】最大1,750万円(予定)

  • 【利子補給】最大年1.5%(2025年4月時点)

  • 【対象】区内で創業予定、または創業から1年未満の事業者

  • 【金融機関】港区が指定する都内取扱金融機関


▼ 申込の流れ(2025年版)

  1. 港区産業振興センターにて商工相談(面談×3回程度)

  2. 創業計画書の作成サポート

  3. 「あっせん書」の発行申請

  4. 港区指定の金融機関へ書類提出・面談

  5. 保証協会の審査・面談

  6. 融資決定・資金実行


🚨注意:申し込みから融資実行まで約2〜3か月かかる場合が多く、
     余裕を持った準備が必要です。


③ 港区で利用可能な日本政策金融公庫の支店(2025年最新)

港区の地域によって、申込先となる日本政策金融公庫の支店が異なります。

● 東京中央支店(中央区)

  • 【住所】東京都中央区新川1-17-28

  • 【電話】03-3553-3441

  • 【管轄エリア】赤坂、麻布台、愛宕、北青山、南青山、元赤坂、新橋、虎ノ門、六本木ほか

● 五反田支店(品川区)

  • 【住所】東京都品川区西五反田1-31-1 日本生命五反田ビル3F

  • 【電話】03-3490-7370

  • 【管轄エリア】麻布十番、芝、芝浦、白金、白金台、高輪、港南、三田、南麻布、西麻布、浜松町など

✅ 自分の事業所所在地がどちらに該当するかを確認して、
  適切な支店に申し込みましょう。

④ 港区内の創業者が制度融資を使うときの注意点

  • 融資までのプロセスが長い

    計画書作成・区との面談・銀行・保証協会など複数段階を踏むため、スピードよりも制度メリット重視の方向けです。

  • 融資相談先は“近くの銀行”が基本

    やみくもに遠方の金融機関へ行くと「なぜこの支店へ?」と質問されることも。港区内で起業するなら、最寄りのメガバンクや信用金庫を選ぶのが無難です。

  • 支店によって創業支援の方針が異なる

    同じ銀行でも、創業期の事業者に積極的な支店と、慎重な支店があります。不安な場合は、創業支援に詳しい税理士からの紹介がスムーズです。


⑤ 専門家サポートで、創業融資の成功率を高める

三輪税理士事務所では、港区を中心に多数の創業融資サポート実績があります。

✔ 創業計画書のブラッシュアップ

✔ 公庫や銀行との面談対策

✔ 創業後の税務顧問・経営支援まで


初めての起業でもご安心ください。資金面も経営面も、ワンストップで支援いたします。



創業融資は創業時だけでなく、創業後の追加融資にもつながっていく、


金融機関との最初の関係構築の場です。


コメント


(c) 起業・税務決算申告・経営のトータル支援

 |三輪税理士事務所 official 

 

運営:三輪税理士事務所/クローバーズ経営グループ

   東京都品川区北品川5−12−4

Tokyo

Shinagawa City

Japan

03-4405-6271

三輪税理士事務所のサイト
bottom of page